神戸市(兵庫県)
新着広報記事
-
くらし
〔特集〕SDGs 好きや得意が、サステナブルな未来をつくる 1 フードロス、環境保全、障がい者の就労支援、教育やパートナーシップなど。神戸には、SDGsに取り組むユニークな団体がたくさんあります。今回は、神戸SDGs表彰を受けた4団体にインタビュー。 地域に根差した活動からは、考えるヒントやアクションの工夫がいっぱいです。 ・神戸SDGs表彰とは? SDGsの達成に貢献している団体または個人を、神戸市が表彰しています。2022年にスタートし、大賞、奨励賞、功労...
-
くらし
〔特集〕SDGs 好きや得意が、サステナブルな未来をつくる 2 ◆地元で廃棄される酒パックから得意を活かした仕事を作る 社会福祉法人木の芽福祉会 御影倶楽部主任 船橋知恵(ともえ)さん 2024年度(功労賞) 「御影倶楽部」では、障がいのある人の個々の特性を活かした仕事をしています。酒パックから手漉(す)きの紙を作ることで、御影郷の酒造文化と福祉のつながりが生まれています。 ・手漉き紙の魅力を、どう広げていきましたか? 私たちが作る紙は、均一でもないし短納期で...
-
くらし
〔特集〕SDGs 好きや得意が、サステナブルな未来をつくる 3 ■この秋できる3つのアクション! SDGsって、なんだか難しそうという人も大丈夫。 気軽にできて、ワクワクする3つのトピックスをご紹介します。 【TOPICS1】子どもも大人も、一緒に体験しよう!環境学習講座「こうべエコちゃれゼミ」 小学生と保護者が共に学べる体験型の環境学習講座。公園・水辺といった屋外のアクティビティや、屋内のワークショップ、クリーンセンターの見学など、多彩なプログラムを行ってい...
-
その他
久元市長の神戸を想う ■子どもたち、そして未来の世代への責任 私たちの地域社会、そして神戸の街は、五年、十年先もっと先の未来のおいても、現在の姿を保ち、出来ればより健全な姿であってほしいと願います。このような願いを込め、持続可能な都市の実現に向け、今日ご紹介する方々をはじめ、多くの市民のみなさんとともにさまざまな取り組みを進めているところです。 「持続可能」という問題設定は、今を生きる世代が将来社会を担うこととなる子ど...
-
くらし
もっと知ろうKOBE 1 ■秋から王子公園の駐車場が縮小していきます!駐車場の事前予約やお得なセット券の活用を リニューアル工事の進む王子公園。工事に伴い、秋から駐車場が徐々に縮小していきます。周辺道路の混雑緩和のため、来園の際は、公共交通機関の利用をお願いします。秋の行楽シーズンにかけて、皆さんがより便利に、快適に来園できるよう、王子公園駐車場の事前予約と、お得な3つのキャンペーンを実施します。 期間:9月20日(土)~...
広報紙バックナンバー
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)9月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)8月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)7月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)6月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)5月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)4月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)3月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)2月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)1月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)12月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)11月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県神戸市ホームページ
- 住所
- 神戸市中央区加納町6-5-1
- 電話
- 0570-083-330
- 首長
- 久元 喜造
